保木工房

 和紙のレリーフとも言える透かしの和紙を主体に制作。幸草紙工房の加納さんと共に岐阜県の郡上市で楮を自家栽培している。収穫した楮や那須楮、中国楮を原料にして漉き上げられた和紙には、様々な文様が漉き込まれている。
 羽良多氏のタイポグラフィーや、小紋、ストライプや草花の図柄を漉き込んだ和紙は、印刷では表現できない心地よい空間を与えてくれる。
「天然素材のある暮らし」を提案する保木工房の作り出す和紙は、その名前のままに、胡桃染め、藍染め、ウコン染め等、植物染料を利用して楮の繊維を染めた和紙も漉く。
独特の技術を使い(弊社との共同開発)透かしと染めの漉き合わせた和紙は、たとえばリビングルームの一角に飾りたくなる趣がある。 (文:家田学)

<保木工房 Profile>

保木 成敏
昭和42年生まれ 岐阜県高山市出身
平成8年  越後門出和紙工房・小林康生氏の元で楮の栽培から紙漉までを学ぶ。
平成10年 伝統工芸士 後藤茂氏の元で修行する。
平成13年 保木工房設立 

最近の作品

薄美濃和紙・版画用和紙・透かし和紙(和紙のレリーフ)・草木染め和紙

私の考える「美濃和紙」

以下の3条件を満たしていることだと考えています。
・コウゾ、ミツマタ、ガンピなどの靱皮繊維を原料として作られた紙であること。
・手漉きであること。
・美濃の気候風土の中で作られた紙であること。

最近の取り組み

海鳥綿や茶綿を紡いだり、美濃和紙の染色や柿渋を中心とした染めを行う。

私の思う染織

手作業にこだわり、糸紡ぎでしか表現の出来ない微妙な風合いや 自然の持つ力強さや美しさを大切にしています。

布柄工房Q&A

  • 布(糸)と和紙(楮)の染色の違いは?
    楮の繊維は布や糸よりも色の入りが良いが、色素の定着が悪く幾度も同じ工程を繰り返す必要があります。その分手間と時間を 必要とします。
  • 染色の原料について
    *胡桃(クルミ)染めには山くるみの果肉を使用します。
    *一位(イチイ)染めには飛騨高山で作られる一位一刀彫の端材を使用します。
    *ウコン染めにはウコンの芋を使用します。
    *藍染めには藍の葉を使用します。
  • 藍染とは
    藍の葉を発酵させた後に様々な工程を経て、命を与えれた藍の恵みをいただく事。
  • 和紙(楮)を染めてみて思う事
    和紙のボリューム感や表裏の色調の違い、更には手で触れた時の感触に暖かみを感じる。
    落ち着いて深みのある色調には華やかな色調とは違う品の良さを感じる。
  • 保木工房
  • Corsoyard コルソヤード
  • 幸草紙工房
  • 家田美奈子
  • 美濃手漉き和紙
  • 原料について
  • 職人紹介
YouTube
オンラインストア
かみのめぐみ


YouTube
SnowFlake
mizuuchiwa
サイトマップ
上にもどる